日本がもし100人の村だったら喫煙者は何人いて禁煙の飲食店は何軒あるのか? - おまきざるの自由研究
この記事は喫煙者数の変化について「日本がもし100人の村だったら」になぞらえてわかりやすい数にしたものです.さらに,禁煙の飲食店となんら分煙対策をとってない飲食店が今どれくらいあるのかについても推定してみました.
おまきざるの自由研究
受動喫煙で1.5万人死んでるから、屋内禁煙に!→国民「イイね!」→自民党の半分が猛反対(駒崎弘樹) - Yahoo!ニュース
受動喫煙で1.5万人が亡くなっている事態に対し、厚労省は屋内を原則禁煙にする「受動喫煙防止法」を成立させようとしていますが、自民党の半分が参加する「たばこ議連」が猛反対しています。
Yahoo!ニュース 個人
受動喫煙が大人に及ぼす健康被害 - すぐ禁煙.jp(ファイザー)
受動喫煙が影響で、毎年、世界で60万人が亡くなっています。受動喫煙にさらされる場所としては、家庭や職場などがあります。すぐ禁煙.jpで、あなたの住まいに近い病医院を簡単検索。お医者さんと一緒に禁煙しませんか?
禁煙外来へようこそ。お医者さんと一緒に禁煙 - すぐ禁煙.jp
いまこそ、8割の非喫煙者よ立ち上がれ。我々の意志を示すのだ(具体策あり) | More Access! More Fun!
WHOとIOCと合意により、オリンピックの立候補には禁煙対策が求められている。日本もそれを承知で立候補したはずなのに、厚生労働省が今国会で提出した禁煙法案に、自民党の爺議員共が猛反発しているそうだ。 受動喫煙対策「東京だけでやれ」 自民党内で反対論噴出 2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて政府が検討中の受動喫煙対策を強化する法改正案。海外の主要国と比べると規制が緩い内容だが、9日に自民党が本格的な議論を始めたところ、「五輪のためなら東京だけでやれ」「喫煙の自由を認めろ」などといった反対論が噴出した。政府がめざす3月の法案提出が危ぶまれる事態になっている。 あのなあ。国会議員って本当に馬鹿なんだなと思う。 そもそも厚生労働省主導の健康増進法の改正だから、オリンピックは単なる機会であって基本的には「無理矢理嫌がる人に受動喫煙させないようにする」というのが趣旨だろうよ。で、なに?「喫煙の自由もある?」、なにいってんだ、この発言の議員は誰か、非常に知りたい。 他人に無理矢理受動喫煙させる権利もあるってか!? 自分で自分に悪臭をまとったり、癌になったりするのは勝手だが、他人に悪臭をなすりつけたり、癌や気管支炎にさせる権利など日本にはないわ。受動喫煙で年間5800人も死んでるって厚生労働省も発表した。吸いたければ非喫煙者がいない場所で吸え。飲食店という密閉された狭い空間で他人に迷惑を掛けるなという法律になにが権利だ。ちゃんちゃらおかしいわ。だいたい自民の田舎ジジイ議員って土建系が多いからもともと喫煙者ばかりなんだよね。 一方、国会内ではこの日、本会議前に議員が控室に集まると、部屋の隅でたばこをふかす議員がちらほら。こうした現状に自民若手は嘆く。「国会議員が分煙してみせないと、法案をつくっても実効性がない」 ええとですね。まず最初に論点だけを語ると・・・・そもそも禁煙の店はあっても喫煙店の表示の店はない。われわれ大多数の非喫煙者は店に入ってからその店が喫煙できることを知るわけです。自分のように「タバコくせーな。やめとくわ」と大声で言える図太い人間はそうそうはいない。オーダー入れてから隣のサラリーマンがタバコふかしはじめて悪臭に唖然とするが、いまさら店を出るわけにも行かずに我慢した人が大半ではなかろうか。
More Access! More Fun!
組織票には組織票!! 自民党受動喫煙防止議連のメンバーを全力支援しよう【受動喫煙に反対の自民議員一覧掲載】 (1/2)
厚生労働省がスナックとバーを除く飲食店などの建物の中を原則として禁煙とする法案のたたき台をまとめたことに、自民党の「たばこ議員連盟」が猛烈に反対して、法案自体を骨抜きにしようとしている。すでに国民の80%以上が非喫煙者で、しかも厚生労働省発表で年間15000人
BLOGOS
たばこと健康に関する情報ページ |厚生労働省
たばこと健康に関する情報ページについて紹介しています。
www.mhlw.go.jp
受動喫煙は吸わない人の健康にも大きな悪影響|喫煙・受動喫煙の害について知ろう・伝えよう|禁煙の日
受動喫煙は吸わない人の健康にも大きな悪影響を与えます。さまざまな有害物質は、喫煙者が肺に直接吸い込む主流煙よりも、吸っていないときに立ち昇る副流煙により多く含まれます。禁煙推進学術ネットワーク
www.kinennohi.jp
タバコ業界からの政治献金の実態調査(第四報)(2010~2015年)
↓
notobacco.jp